副収入を得るために副業でブログを始めましょう。ブログは誰でも簡単に低コスト・低リスクで始められるビジネスです。
しかし、ブログには3つの壁があります。その第一の壁が「ブログを続けることができない」です。ブログは誰でも簡単に始められるけど、すぐに辞めてしまう人も多く、多産多死の世界です。ブログの最大のデメリットはお金が発生するまでに時間がかかることです。2、3年はかかると覚悟してください。それは以下のステップを踏んで収入が発生するからです。
- 記事数を増やして、専門情報を網羅する
- グーグルに評価され、検索表示される
- 検索から人が増え、収入が発生する
記事を書き続けて、ブログの閲覧数がある程度増えるまでは、なかなかまとまった収入になりません。「記事のストック→検索流入→マネーポイント」の3つが組み合わさって収益となります。長年のブログ経験を通して、まずは「ブログを続ける方法」を紹介します。
まずは300記事を目安に書き続けましょう。
「ブログはお金にならない」という人のほとんどは記事数が少ないからです。
このステージでは習慣化して、質の高い記事を書けるようになり、アフィリエイトをはじめるのがいいでしょう。
習慣化する
1日1記事更新というリアルタイムなブログの書き方はかなりハードルが高くなります。SNSのような内容の日記スタイルであれば、できるかもしれませんが、普通の人のただの日記では、検索もされなければ、読まれもしません。
なるべく早くから検索に表示される記事を意識して書くようにしましょう。そのためには、正確に詳しく書く必要があります。
趣味のことでも、何かしら人の役に立つ情報となると、下調べなど、準備もいるので、いくつかの記事を並行して進めた方が効率的です。ブログは予約投稿という機能があるので、これを活用して時間がある時に記事を書き、ストックして、週3回ぐらいの定期更新を目指しましょう。
まずは趣味でブログを書く
お金目的でブログを書き始めると、続きません。お金にならないからです。まずは趣味を楽しむため、好きなことを楽しむためにブログを書くというスタンスで始めましょう。SNSで同じような人たちと交流したり、情報発信することにおもしろさを見出すのが第一ですね。
Gmailに下書き、まとめて予約投稿
書き出しから最後まで一気に書き上げてしまう。というのはまれなケースでしょう。途中で書けなくことも多々あります。記事の下書きをグーグルメールで作成すれば、書きかけの記事をいつでもどこでも続きが書けます。記事の途中で書けなくなっても時間が空くと、スラスラと書けるようになることもよくあります。1日30分でもスキマ時間を使って下書きを進めましょう。
運用スケジュールを立てる
「トレロ」というウェブサービスでタスクを書き出して、実行する日に割り振ってスケジュールをたてます。
オリジナルで質の高い記事を書く
ブログの記事を書けるコンテンツを作れるようになりましょう。文章の書き方についても情報収集し、試行錯誤しましょう。次に他の人のブログを見て参考になるものは全部取り入れましょう。テレビもyoutubeも、本や映画や漫画など、すべてはコンテンツです。
文章の書き方を学ぶ
「わかりやすい!」「へー知らなかった」「なるほどね」読んでくれた人に何かしらメリットがあることを記事にしましょう。そのためには、文章の書き方というのがあります。内容もさることながら、伝え方も大事です。「情報は順番が命」といわれるように、同じ情報でも順番によって伝わり方は変わります。
お手本を見つける
文章だけでなく、写真の撮り方や全体のデザインなど、自分のお手本となるブログを見つけましょう。同じジャンルではなく、違うジャンルでお手本を見つけて、この人だったらこのジャンルでどう書くか。この企画はこのジャンルでもやれそうだとか、違うジャンルから応用して、展開しましょう。パクリはすぐにバレます。
体験を記事にする
たまにブログ記事を検索した情報をまとめただけで記事を書く人がいます。あるブログの記事でワインの産地ごとにワインを紹介していたのですが、最後に「検索して調べるのに4時間かかりました」と書いてあり、その人はその産地のワインを飲んでなかったのです。飲んだこともないのに「〇〇産のワインの味は~」と書いてあったのです。これでは意味がありませんよね。
基本ブログは自分が体験したリアルな情報だから意味があるのです。グーグルはオリジナルコンテンツを評価します。
体験したことを記事にする。記事にするために体験する。これがブログの基本であり、検索表示の基本です。
収益化に取り組む
「お金を目的に始めない」とはいえ副業ブログですから、お金の発生も大事です。月10万円を目指す、第3ステージ「ブログ収益」のために準備をしておきます。ブログから100円でもお金が発生すれば、ブログの継続のモチベーションにもなるので、20記事ぐらいを目安にアドセンス、アフィリエイトを始めましょう。ある程度記事がないと審査に落ちるので、早る気持ちをぐっとこらえて、まずは記事を書き溜めます。
アドセンス
グーグルが配置する広告です。クリックされれば、金額が発生します。自分でクリックしたり、人に頼んだりするのはNG。見てくれる読者が増えれば、収入も増えていきます。配置するだけなので、最初は貴重な収入源とモチベーションになってくれます。
アフィリエイト
商品やサービスを紹介して、購入・成約が生まれれば報酬が支払われます。成果報酬型の広告です。ここで収益を上げるには、マーケティング的に集客し、コピーライティング的に記事を作成し、「見込み客を集め、情報を作成し、誘導し成約する」という難易度が高くなります。成果金額が1万円を超えるものもあるので、そういった案件で売れるようになれば、収益が上がります。趣味ブログの難しいところは、アフィリエイトとのマッチングが難しいのも事実です。
マイビジネス
ブログで自分の商品やサービスを販売します。DIYのアクセサリーや革製品など自分で作ったものが売れるようになれば、利益率も高くなります。またライター案件など、ブログをやっていると受注しやすくなります。「えーそんなの無い」という人がほとんどでしょう。不用品処分でも読者と信頼関係ができれば、ヤフオクやメルカリの代わりにブログで売ったほうが高く売れるかもしれません。マーケティングの勉強にもなるので、早い段階からやってみるのもブログ継続にいいでしょう。
まとめ
ぼくはブログを10年以上、趣味ブログをやっています。その趣味ブログは10年近く、ずっと無料ブログでやってました。1年で1000円ぐらいAmazonアフィリエイトが発生する規模だったのです。それがワードプレスに移行して約2年で月間10万PVの6万円を稼ぐブログになりました。
もっと早くワードプレスに移行していれば…という後悔もありますが、本当にただの趣味として10年以上、お金にならず、見返りも求めず、楽しくて続けていたからこそ、2年で成果が出たとも言えます。
ワードプレスに移行して「ブログがお金になる」という情報を知り、2年間一つずつ実践しただけです。
「知らない」ということは恐ろしいことです。「やらない」ということも恐ろしいことです。「知ってやってみる」この小さな行動の変化の連続が毎月の副収入へとつながったのです。情報を集め、改善し、継続することが成果を生む力になると確信しています。
あと、人と比べないことですね。ブログはその人の趣味や書くテーマによって、検索ボリュームも変わってくるので、人と比べて落ち込まないようにしてください。「どうだすごいだろ」と言わんばかりの収支報告しているだけのブログは、精神衛生上よくないので、見なくていいです。ブログの書き方をやさしく教えてくれている良質なサイトはたくさんあるので、それらを参考に。
この第1ステージではお金のことは考えず、ブログを書くことに楽しみを見いだし、続けられるかです。
記事のストックが次のステージ「ブログのPVを増やす」ための基盤になります。
コメント
コメント一覧 (3件)
[…] そして、ブログの内容と方向性が定まれば、書き続けて、次のステージ「ブログを続ける」に進みます。 […]
[…] […]
[…] <PREV 副業ブログを継続する方法【まとめ】 NEXT> 趣味ブログから副収入を得て家を買っちゃおう 関連記事 […]