SEOの難易度が上がった昨今、ブロガーもYouTubeを始める人も多くなっています。
未経験で自力でipad pro1台購入して1週間で4本の動画をアップしました。
YouTubeスタートアップで立てた戦略と感じた所感を自分の整理のためにも記録しておきます。
1.最初はとにかく経験してみる
どれぐらい時間と労力がかかるか、そのジャンルでどれぐらい戦えるか、は、やってアップしてみないとわからないので、まずは肌感を得るために行動して次の現実を知る。
2.せまいカテゴリーのDoクエリを責める
最初は動画のクオリティがへぼいので、ニッチなネタで、特定のカテゴリーから集中してはじめる。数が増えたら、カテゴリーのKWでまとめ動画にする。まとめができたら、次のカテゴリーへ。
BUYクエリで収益性が高いネタ、人気記事のネタは、クオリティを上げて、軌道に乗ってから。
3.作り込んでテンプレ化、ルーチン化する
定期更新できるようにルーチン化して、習慣に落とし込んでいく。
同じネタでブログ記事とyoutubeを並列で更新できるようにする。
4.品質を上げてテンプレ化
撮影、録音の機材を揃えながら品質を上げる。テロップなどパーツを作り込んで動画のクオリティを上げてテンプレ化する。
5.とにかく1000人登録を目指す
週1本アップして1年以内を目標にしています。
1.2を終えた感想
●ジャンルによってはまだ参入のスキマありそう。
●SEOよりラクそう。関連動画での流入しそう。
●ストック型なので、ブログの戦略が使えそう。KW選定とかトピッククラスターとか
●ブログ記事が台本になるのでネタに困らない
●ブログの売り上げがあがっているうちに始められてよかった。設備投資ができて初速がつく
●ブログの読者は見てくれない。GW中ブログは1日7~8000PVあったけど、youtubeのGW中の視聴回数50・登録者2人みたいな。検索流入者は目的と違うものは見ないっすよね。
●YouTube 参入は思った以上に精神的に良かった。SEO疲れもあり、新天地に希望を持てるので。